田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

ジュニアクラブ・・・

家族の力

家族の力 勝てる子、勝てない子、時間がかかる子、いろいろいます。大きい大会を目指す子は、指示を聞ける子です。そして、アドバイスを考えられる子です。この2つで立ち止まる子は、勝てないか、時間がかかる子です。 例えば、「上着を脱いだらたたみなさい…

「未来の自分」

変化・・・ 指導者が勉強し、練習内容が変わってくれば、練習が変わります。練習が変われば、子どもたちが変わってきます。 僕がやりたい練習を僕がやるのは簡単です。 それをコーチにやってもらうためには、コーチの練習が必要です。 コーチは、現役選手、…

笑顔・・・

笑顔・・・ 今回は、少しレベルを上げ、練習してみました。 子どもたちは、自分よりも少し上の練習強度が好きです。 そこで「ラリーが続く、出来た」と感じたら、疲れているけど、自然と笑顔になり、「達成感」を言葉にします。 そして、「もっと出来そう、…

チーム力

チーム力・・・ コーチ時代の僕の指導方法は、コーチと選手の間。 選手と一緒に練習しつつ、さらに自分の練習も考えていました。 選手と同じ練習+パフォーマンス(見せる練習)、これでチーム力を上げていきました。 監督のノックに、子どもたちと一緒に入る…

打ち合い(ラリー)を楽しもう・・・

打ち合い(ラリー)を楽しもう・・・ 「試合に出して勝たせたい」という気持ちばかりで、ジュニアは教えていません。まずは「スポーツを楽しむ、バドミントンを楽しむ。」ことが第一です。 そこから「もっと強くなりたい、もっと上手くなりたい」と思うかどう…

僕の「やる気スイッチ」・・・

びっくり・・・ 先日の練習の終わりに、5年生の女の子たちが、「もっと練習日を増やしたい、合宿したい、もっとバドミントンが上手くなりたい」と言ってきました。 「びっくり」してしまいました。 今段階では、本人たちも試合に出るとかはありません。週1…

第一回強化練習・・・

強化練習・・・ 先日、試合に向けての強化練習1回目をしました。 小学4年生の男の子としょうまくん。 2人で2時間15分、基礎からゲームまで、みっちり頑張りました。 今回の強化練習は、お父さんコーチ参加型です。 2人で2人を相手できるので、楽しみ…

君はどんなバドミントンをしたい?

君はどんなバドミントンをしたい? 「君はどんなバドミントンをしたい?」 これを考えるのか君です 「今、君はどんなバドミントンが出来る?」 これを考えるのは僕です 試合で勝つバドミントン 自分がやりたいバドミントン 今、出来るバドミントン 楽しいバ…

下手でも、目をキラキラ

待つ勇気・・・ 「自分から練習したい・・・」と思った瞬間、どんどん上達します。 「こちらが練習させたい・・・」と思っているばかりの時は、なかなか上達しません。 ヘタでも目をキラキラさせて練習してくれる子は、必ず上手くなります。 そういう子が上…

ジュニア指導・・・

ジュニア指導・・・ ジュニア指導を、サポートで手伝ってもらいたい子は、はっきり言います「人間性」です。バドミントンがものすごくできても、子どもたちが見ようとしない子、真似てほしくない子には来てほしくはありません。 僕が「教えにおいで」という…

9月からお知らせ・・・

お知らせ・・・9月から変わります ジュニアの練習時間の参加者は、年長~小学生に戻ります。 火曜日参加者の中高生は、監督の許可が事前に要ります。 監督の許可がない場合には、当日、参加することはできません。 中高生「参加します」→「参加させていただ…

笑顔の数だけ上手くなれる・・・

笑顔の数だけ上手くなれる・・・ 笑顔で一生懸命練習したら、 きっとみんな上手くなります。 笑顔で1日中、ずっとバドミントンしていたら、 絶対みんな上手くなります。 「もっとやりたい、もっと練習したい、 だって楽しいんだもん」 こんな練習なら、1日…

笑顔いっぱい・・・

笑顔いっぱい・・・ 人が見て、笑顔いっぱいのジュニアクラブ作りをしたいんです。 バドミントンの練習だけじゃなく、練習時間、笑顔で頑張っている子どもたちのクラブにしたいんです。 全体練習は、それがいいなって思います。 全体練習は、バドミントンオ…

月1からバドミントンを始めよう・・・から

上達に早いも遅いもありませんが、 たいがいの子は、引退後に「もっと練習しておけば・・・」と思います。 そして進路の先にバドミントンを選ばないケースもしくなくありません。 バドミントンを続ける環境、バドミントンを続けたい気持ち、バドミントンを続…

楽しみながらバドミントンをしよう

楽しみながら・・・ 楽しみながらバドミントンをしよう。 楽しみながら体を動かせよう。 楽しみながらスポーツをしよう。 バドミントンは続けてくれて、もっと上手くなりたいと思ってくれて、 そこで練習量を増やしてくれたら、僕が上手くします。 まずはバ…

一貫指導・・・

一貫指導・・・ 総監督 ↓ 選手兼コーチ(大学生・社会人) ↓ 高校生 ↓ 中学生 ↓ 小学生・幼児 総監督 ↓ ↓ ↓ ↓ 社会人・大学生・高校生・中学生・小学生・幼児 総監督 ↓ トップ ↓ U-18 ↓ U-16 ↓ U-14 ↓ U-12 ↓ U-10 ↓ U-8

しょうまくん・・・

しょうまくん・・・ 今週の練習は「めっちゃ暑い」があいさつや返事のようでした。 あまりに暑いので、水分補給や休憩は各自自由にとる、にしました。 その中で、1年生のしょうまくんと2年生のゆうまくんが1番頑張りました。 水分補給、休憩は十分取りな…

練習は必ず結果につながる・・・

練習は必ず結果につながる・・・ 100球投げて、1球とか2球しかラケットに当たらなかったしょうまくん。 この前、打てる所に返すと、ラリー10回。 打てる所に投げても当たらなかったのに、ラリーになるなんて、奇跡に近いです。 他の子は打てて当たり…

瞳キラキラ、自信をつけよう・・・

瞳キラキラ、自信をつけよう・・・ 今、週2回練習している4年生の子がいます。 週1はジュニア、週1は中高生。 中高生の練習では、いつも顔が真っ赤になるくらい必死で頑張っています。 疲れたーと言いつつ、瞳はキラキラ。 ジュニアの中では1番打てる、…

上は教えることで、学びます。

うちのクラブ・・・ うちのクラブは、幼児から大学生までいます。 高校生大学生は、小さい子たちの憧れです。 一つ一つが見本になり、すごいと思われます。 上は教えることで、学びます。 下は教わることで、学びます。 みんないい子です。 良い子で勝てたら…

応援し合える

個人力は必要ですが、チーム力はもっと必要です。 応援し、応援される人になろう。 うちの小1のしょうまくんと年長のなっちゃんの、めっちゃ良い所は、 人を応援できるところです。 応援し合えるところです。 人を認め、励まし合い、高め合い、一緒に頑張ろ…

礼儀・・・

「尊敬はなくてもいい。礼儀はちゃんとしなさい・・・」 僕は生徒に対して、尊敬は求めていません。しかし、先輩として、指導者として、目上の人への接し方、仲間への思いやり、後輩への優しさは求めます。 礼儀はある子は、気持ちがいい練習ができます。 礼…

うちのクラブの長門君

うちのクラブの長門君・・・ 選手兼ジュニアのコーチの長門君。 ただいま指導の勉強中です。 うちの子、しょうまくんは、パパの言うことよりも、長門コーチの言うことを聞きます。簡単に言うと、監督の言うことは聞かないのに、コーチの言うことは聞きます。…

しょうまくん

成長・・・ しょうまくん、手投げノックで、50球×6セット。 この前の練習では、空振りの方が多かったのですが、今回は3/50ミス。 次の練習ではわかりませんが、出来ないながら、少しは成長しています。 ラリーが出来るようになったら、もっといいかな…

バドミントンが大好きです

うちのクラブのなっちゃんとしょうまくん・・・ この二人 いつも真剣で いつも楽しそうで いつも笑顔なんです とてもバドミントンが 大好きなんです ラケットにシャトルが当たると 大喜び 出来ないと 出来るまで頑張る この二人 結構負けず嫌いです ただ純粋…

ジュニア・・・

ジュニア・・・ 正直、幼児、低学年は時間がかかります。逆に言うと、時間をかけられます。ゆっくり上手くさせられます。 そう思ったら、気持ち楽になりませんか? 5年生、6年生で結果を出せばいいと思ったら、あと5年もあります。 気が楽です。 と言いつ…

ゆっくり歩いて行けばいい・・・

ゆっくり歩いて行けばいい・・・ うちの子がバドミントンのラケットを持ったとき、 僕は正直、スポ根に走りそうになりました。 だけど、今は他所の子と同じように、時間をかけて、 ゆっくり歩いて行けばいいと思っています。 ジュニアから教えている子が、中…

先生紹介・・・1

先生紹介・・・ ジュニア部の先生に長門先生がいます。 僕の教え子でもあります。 まじめで、リーダー力もあり、子どもたちからの人気も抜群。 うちの子、しょうまに「長門先生どんな人?」と聞くと、 「すっごいバドミントンが上手くて、いい先生」と言って…

ワクワク

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントン・・・ 20年前から僕が心に置いている言葉です。 バドミントンを通じて、バドミントンの楽しさ、試合で勝つ難しさ、面白さなど、いろいろ体験してきました。全国大会で勝たせるために毎日必死で教えた日々、バドミ…

アクティブチャイルドプログラム

アクティブチャイルドプログラム アクティブチャイルドプログラムは、30数年前の伝統遊びだと思います。 例えば、「だるまさんが転んだ」は集中力も高まり、身体バランス、体感トレーニングにもなり、人を見、人の話を聞く練習にもなります。 ただのじゃん…