田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

試合

セブンティーンアイスはすごい(*^-^*)本気で思いました。

最後は勝ちたい気持ち・・・ 最後は勝ちたい気持ちが強い方が、勝つって試合はあります。 泥試合なんかはまさにどっちに転ぶか分かりません。 どうして勝てたのかもわからない試合もあります。 だけど、勝ちたい気持ちが強い方が勝つんだと思います。 今回、…

広島県小学生バドミントン中国大会県予選・・・

広島県小学生バドミントン中国大会県予選・・・ みんな白熱する戦いで、 とても頑張っていました。 みんなの頑張る姿っていいですね。 バドミントン大好きが伝わってきます。 田中信雄 入力H

中学生市総体・・・

中学生市総体・・・ 3年生は中学校最後の大会でした。 1回戦はなんとか勝ちましたが、2回戦は接戦の末、負けてしまいました。 そこまで差はないんですが、この小さな差が越えられない。 勝ちたいよりも、しんどいが勝つ。 勝ちたいよりも、楽しむが勝って…

広島県中体連県大会・・・

広島県中体連県大会・・・ 今日は中学生の県大会でした。 技術は、大きく変わるわけではないですが、 勝たなければならない気持ち、意地、プライド、プレッシャーなど、 その辺が勝敗の差になったと思います。 みんな県大会に出るくらいだから、当然頑張って…

初体験の感動・・・

試合の感想・・・ 試合に出れいる子は、みんな頑張っていると思います。 もちろん勝ち負けもあるので、勝つ子もいれば、負ける子もいます。 うちからは、 6年生男子、5年生女子、4年生男子が出場しました。 本選には上がれませんでしたが、それぞれみんな…

試合後の変化・・・

試合後の変化・・・ 区大会、市大会を終えて、 勝てた子も負けた子も、顔色が変わりました。 県大会に出る子は、試合後強くまりましたし、 負けて県大会に出られなかった子は、 上位ベスト4の実力を感じ、1番を目指したいと言葉にするようになりました。 そ…

広島市大会・・・中体連

広島市大会中体連・・・ 昨日、今日で市大会団体戦と個人戦がありました。 結果は・・・ 団体戦1回戦負け 個人戦ダブルス1回戦負け シングルスベスト16 ダブルスベスト8県大会出場 初めての部活地域移行クラブでの区大会、市大会の結果はこんな感じです…

初めての(*^-^*)

区大会・・・ 地域移行クラブとして、初めて中体連の大会に出場しました。 元々は、部活のない中学校で大会に参加していたんですが、 団体戦には出られませんでした。 今回、地域移行クラブとして、団体戦に出られるようになりました。 なので、寄せ集めでも…

ほんの少しの差・・・

分析・・・ バドミントンクリニックで、個別に指導をお願いされるときは、 選手の分析をします。 そして、勝ちたい相手の選手の分析もします。 例えば、県内、県外のその選手の動画をいただいて、 何度も見て、負けたきっかけになった場面、ショット、 勝っ…

第16回 福山フレンドリーオープン大会

第16回 福山フレンドリーオープン大会 団体戦 中学生男子の部 四月から中学生地域移行で中体連の大会に参賀させていただくので、 中学生、新中学生で、団体戦へ挑戦しました。 ダブルス1 シングルス1 ダブルス2 みんなジュニアの試合には出ているのですが…

シャトルの選び方…2

シャトルの選び方…2 いろいろなメーカー、いろいろなシャトルがあるので、 どのシャトルがいいのかは、分かりません。 チームやクラブなどによって変わります。 選手のレベルによっても変わります。 下手だけど、パワーのある場合が、一番消費します。 逆に…

小、中練成会・・・

小、中練成会・・・ 今回第1回目の広島県近隣小中練成会を行いました。 いつもは小学生だけの試合に、中学生のお兄さん、お姉さんが加わり、 小学生にとっても、とてもいい1日になりました。 何より、みんなの素敵な笑顔がたくさん見れ、 バドミントン大好…

今日の試合・・・

今日の試合・・・ ダブルスA男子 優勝 シングルスA男子 準優勝 その他 みんな頑張ったで賞 みんな真剣に試合に臨み、涙もあったけど、 最後は笑顔になりました。 勝ち負けが大切な子、試合に出ていくのが大切な子、 いろいろな目標の中、みんな頑張りました。…

全国経験者との差・・・

全国経験者との差・・・ 全国に出ている子と、出ていない子との差は、 試合展開に余裕があるかどうかです。 簡単に言うと試合の戦い方を知っているということです。 簡単に崩れない。 勝ち方を知っている。 立て直しができる。 つなぐところはつなぐ。 攻撃…

目指す順位の2つ上

未来の舞台へ・・・ 試合で負けて瞬間から、次への目標が決まります。 もう一度、この舞台で・・・、 そして、もっと試合するために・・・、 走り出します。 ある人が言っていた。 ベスト8を目標にするのなら、優勝を目指しなさいと。 ベスト8を目指すと、…

グータッチ・・・

グータッチ・・・ 初めてダブルス大会に出た二人。 最初はぎこちなかったけど、試合をするたびによくなっていきました。 試合は技術云々はいいんです。 それよりも気持ちと戦術です。 相手の欠点を見逃さない。 だから、サイドコーチとしてみるところは、 自…

試合で勝つということ・・・

試合で勝つということ・・・ 試合で勝つためには、相手の欠点を攻めていくことも必要になります。 圧勝できる試合なら、そういう展開も少ないかもしれませんが、 どうしても勝ちたい試合、ギリギリでの試合では、 相手の欠点をついていくことは、必要なこと…

勝つために・・・

勝つために・・・ 試合で勝つためには、 ラリーを制すること つなぐ、しのぐ、置きに行く、守り続けること つなぎ、攻め、チャンスを確実に決めること この3つが大切です。 ネットを挟んだ競技は、相手に返し続ければ負けません。 これには、集中力も、体力…

今日は・・・

今日は・・・ 生徒ちゃんたち、試合でした。 部は下でしたが、みんな入賞。 みんな本当に頑張っていました。 男子 優勝 3位 3位 女子 2位 入力H

勝ちたい・・・から始めよう

勝ちたい・・・から始めよう 試合に出て、勝ちたい・・・と思った瞬間から、 次の君のバドミントンは、始まっています。 まずは分析してみよう。 何が足りなかった? 何ができなかった? どんな練習をしていこうか? それが見つかったら、次の練習は、楽しく…

みんな大好き♡ミスタードーナツ大会・・・

小学生練習・・・ 17:00 集合 基礎打ち 17:15 あいさつ ストレッチ ライン鬼ごっこ 17:30 やってみよう試合 半面11点 6人リーグ 15試合 半面11点 5人リーグ 10試合 半面11点 5人リーグ 10試合 半面11点 5人リーグ 10試合…

最近の成績・・・

最近の成績・・・ 小学生 春季中国選抜大会 6年生男子ダブルスベスト4 広島県 中級者大会 シングルス トーナメント 3位 中学生 区大会 庚午中学校 男子ダブルス 市大会へ 女子シングルス 3位 市大会へ 女子ダブルス 5位 市大会へ みんな楽しく笑顔で練…

試合・・・

試合・・・ 試合は、その会場で一番バドミントンを楽しむ子が、 一番いい賞状をもらいます。 試合で勝つ子は、各種目1人、もしくは1ペア、1チームです。 その一つを手にするために、その「1」になるために、試合に出ます。 試合は楽しいだけではないですが…

区大会・・・

区大会・・・ 広島市庚午中学校は、バドミントン部がないんですが、 特例出場で、個人戦に出させていただけます。 今大会は、男子ダブルス9位。 女子シングルス3位、女子ダブルス5位で、市大会に出場が決まりました。 練習は、うちのクラブで、週1回+強…

中学生の試合結果・・・

中学生の試合・・・ 昨日・今日で、中学生の区大会がありました。 男子ダブルス2 男子シングルス1 女子ダブルス1 女子シングルス2 市大会に、 男子ダブルス1 男子シングルス1 女子ダブルス1 女子シングルス1 が出場を勝ち取りました。 他の学校のよ…

その子だけの頑張りスイッチ

初心者初級者大会・・・ 初心者初級者大会に6人エントリー。 ランク分けリーグ戦、2人が1位、3人が2位でした。 6人全員、とても頑張り、バドミントンを楽しくしていました。 練習で頑張ったご褒美が、試合での頑張りに繋がります。 サイドコーチに入っ…

中国大会県予選・・・

中国大会県予選・・・ 5年生シングルス、予選敗退。 5年生ダブルス、4位。 残念ながら、中国大会の切符は来年にお預けになりました。 田中信雄入力H

勝つということ・・・

勝つということ・・・ 勝つということは、ストーリーがある。 だけど、シナリオがあるわけではないので、 決まっているわけではありません。 試合は、相手がいることです。 相手よりも勝っていないと、勝つことは出来ません。 試合前は負けていても、試合の…

学ぶ事がたくさん

大会は・・・ 大会は、勝っても、負けても、学ぶ事がたくさんあります。 普段とは違う雰囲気、環境、試合会場での振る舞いなど、 大会に出ないと見えてこないこともあります。 例えば、試合後の相手コーチへのアドバイスの求め方なども、 試合だからこそ味わ…

だからいいんですよね。

大会に出ると・・・ 大会に出ると、普段の子どもたちとは違う一面が見られます。 試合や講習会は、普段クラブでは出来ないことを学ぶ場だと思います。 僕が講師をする時も同じですが、クラブに帰ってプラスになる様に指導します。 大会に出ると、練習ではあ…