田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

バドミントン練習メニューメンタル

強化練習3時間・・・2

強化練習3時間・・・2 3面 7人 ①自主練習+基礎打ち 20分 ②あいさつ ③基礎練習 手投げ バックハンド 30分 ④基礎練習 手投げ ネット前 60分 ストレートショット クロスショット ⑤基礎練習 手投げ+ノック アタック練習 50分 ゲーム練習 ⑥片付け ⑦外…

今日は楽しいノック練習・・・

今日は楽しいノック練習・・・ まだまだ暑いので、100本ノックにしました。 1回目 ミス タイム ミス率 1本当たりのタイム T君 25 2:50 25% 2.26 H君 6 2:25 6% 1.54 S君 22 2:28 22% 1.89 K君 35 2:30 35% 2.30 Aさん 16 2:33 16% 1.82 2回…

1日中バドミントン・・・5年生女の子編

1日中バドミントン・・・ 5年生女の子編 今日は1日中バドミントンが出来る。 昨日は9時15時だった、まだバドミントンしたかったけど、コーチが今日はもういいだろう(*^-^*)と言うことで諦めた。 今日は9時から飽きるまでバドミントンが出来る(*^-^*) …

試合で勝ちたいもあるけれど・・・

試合で勝ちたいもあるけれど・・・ 試合で勝ちたいもあるけれど、 それよりもいい練習がしたいんです。 楽しく、笑顔で、レベルの高い練習をしたいんです。 それは、今ではなく、未来につながります。 試合に台本はないけれど、練習には台本があります。 そ…

勝つためには(*^-^*)

勝つためには(*^-^*) 勝つためには、基礎練習を出来るまでするしかないんです。 自信がつくまでやるしかないんです。 それが1番早い勝つために方法です。 これは、才能があろうが、なかろうが、同じです。 出来るまでする。 これしかないんです。 練習して…

特別な練習なんてない・・・

特別な練習なんてない・・・ 特別な練習なんてないんです。 ただひたすら基礎の反復。 体力面、技術面、精神面、筋トレ、トレーニングの安定までの基礎。 上手くなる、強くなるためには、 それしかないんです。 伸び悩む子、伸びない子は、 意識が低いか安定…

今日のバドミントン練習・・・

今日のバドミントン練習・・・ ①オールショート右 ラリー10本(選手側)×3セット ②オールショート左 ラリー10本(選手側)×3セット ③オールショート右 ラリー10本(選手側)→アタック×3セット ④オールショート左 ラリー10本(選手側)→アタック×3セット …

今日の練習・・・

今日の練習・・・ 18:00 自主練習 18:30 あいさつ 講義 19:00 基礎練習 ①カット→逆エンドに走る・ロビング→逆エンドに走る ②ヘアピン→逆エンドに走る・ヘアピン→逆エンドに走る ③クリアー→逆エンドに走る・クリアー→逆エンドに走る 19:3…

試合で勝つということ・・・

試合で勝つということ・・・ 全国選手の保護者が必ずしも、バドミントン経験者とは限りません。 むしろ、バドミントンをしたことのない保護者の方が多いかもしれません。 たけど、子どものために、 手投げノックをしたり、ノックをしたり、一緒に打っている…

コーチの心の中・・・

ノック練習・・・ 中級者、上級者のノックは、1歩半から2歩のフットワークを使った時、 ギリギリ取れるポイントに打っていくのがいい。 初心者、初級者には、1歩から1歩半の確実に届くポイントに、 ノックしていく。 試合に勝っていこうとしている子は、…

レベルが違う場合の練習・・・

レベルが違う場合の練習・・・ ジュニアでも、部活でも、講習会でも、 参加者のレベルが変わることってありますね。 そんな時でも、練習できるように、 練習メニューを組みます。 僕は、レベル分けせず、同じコートで練習を組みます。 例えば、ヘアピン練習…

英才教育・・・

しょうま先生・・・ うちの子しょうまは小学6年生ですが、バドミントンが出来るかどうかは別にして、 小さい時から僕の指導を間近で見ているので、 練習方法や指導方法は、よく知っています。 しかも、競技バドミントンオンリーの内容の、 濃いバドミントン…

それが伸びるにつながる・・・

やらされる練習、やる練習・・・ 指導者主体で、練習をしていくのと、 選手主体で、練習していくのとでは、責任が違います。 120分の練習の中で、「30分は上級生に任せる。」 と言えば、上級生が考えて、練習をします。 すべてを任せるのではなく、一部…

出来るまで・・・

出来るまで・・・ 練習して、試合でできれば、次のステップへ。 練習して、試合でできなければ、練習に戻る。 勝つって、そういうことです。 成功率100%のショット、プレーをどこまで増やすか。 そのクオリティーをどこまであげるか。 試合で通用しなけ…

ジュニア練習・・・

基本練習・・・ あいさつ ランニング 5分 ストレッチ 10分 アップ 10分 休憩 5分 ラケットワーク 10分 フットワーク 10分 基礎練習・パターン練習・ノック練習30分 ゲーム練習 20分 ストレッチ 10分 片付け・あいさつ 10分 120分ジュニ…

バドミントン・・・

バドミントン・・・ シャトルを打つだけじゃ 勝てんのがバドミントン 書 田中信雄 初心者の時は、シャトルをたくさん打てば、ある程度上手くなります。 打てば打つほど、楽しくなります。 自分の打ちたい打ち方で、打つと楽なんですが、 それを続けていると…

バドミントンクリニック・・・練習パートナー

バドミントンクリニック・・・練習パートナー バドミントンクリニックは、選手がしたい練習をし、 アドバイスしていきます。 なので、選手が自分で練習する内容がなければできません。 言われてやる練習ではなく、あくまでも自分で考え、 足りない所や、やる…

レシーブ練習・・・

オールセンター前衛返し練習・・・ ①ダブルス前衛に一人、打ってもいいショット プッシュ ヘアピン ハーフ ドライブ ネット前スマッシュ シングルスコート スピードよりも、コースへのショット ②シングルス、打ってもいいショット ネットリターン ドライブ …

伸び時とすごく伸び時・・・

伸び時とすごく伸び時・・・ みんな練習すると、少なからず伸びます。 だけど、すごく伸び時が時々現れます。 この瞬間を逃さない。 これが、実はとても大切なんです。 その瞬間に、一緒に打ってあげる。 そして、楽しみながら、レベルの高い要求をしていく…

納得いくまで・・・

納得いくまで・・・ みなさん基礎打ちをしますね。 基礎打ちって何のためにしますか? ある程度勝っている子、中級者以上であれば、 試合を想定した基礎打ちをしていると思います。 基礎打ちの中で、コート数、時間に余裕があるのであれば、 お互いが納得す…

無理から無限へ

無理から無限へ せっかく大好きなバドミントン。 好きなことに対しては、「無理」と決めつけるのはなしにしましょう。 「無理」できない。 よりも、 「無限」に可能性がある。 に変えてみる。 すべてのことでなくてもいいんです。 好きなことに関しては、こ…

勝ちと負け

勝ちと負け・・・ 負けることが当たり前の時、勝ったら嬉しくなります。 勝つことが当たり前になると、負けたことが悔しくなります。 勝つために試合する。 負けないように試合する。 同じように聞こえますが、 負けないように試合するって、大切です。 勝つ…

ラリーを楽しむ・・・

ラリーを楽しむ・・・ 試合をすると、早い展開に持っていきたくなります。 早く決めたいと思ってしまいます。 しかし、勝つ選手は、ラリーでも勝負ができます。 相手を少しずつ追い込むゲーム展開に持っていけます。 試合で勝つことを知っています。 2ゲー…

宝探し

宝探し・・・ 見て出来る。 教えて出来る。 そういう子もいれば、 そうでない子もいます。 さらに、見てもいない、聞いていない子もいます。 それはそれでもいいんだけど、 上手くなりたい、試合で勝ちたいと思ったら、 少しだけ欲を出して、 この練習時間は…

10時間ニコニコ楽しくバドミントンする方法・・・

10時間ニコニコ楽しくバドミントンする方法・・・ 10時間ニコニコ楽しくバドミントンする方法は、 バドミントンが大好きなことです。 そして、上手くなっているという満足感です。 そのためには、いい練習+仲間だと思います。 練習方法、練習アドバイス…

バドミントン・・・

バドミントン・・・ パターン練習で、どちらかというとですが、 オールショートを打つのは楽、相手リターンは厳しい。 オールロングを打つのは厳しい、相手リターンは楽。 全国選手は、どんなショットでも対応してきますが、 特に自コート前2/3は対応して…

シャトル診断・・・シャトルで会話しよう

シャトルで会話しよう・・・ 勝っても、負けても、 ゲームの相手をする。 シャトルで会話ができるから。 シャトルを打ち合うと、 今のその子の状態が分かります。 シャトル診断。 結構当たります。

今日の練習・・・強化練習

今日の練習・・・強化練習 17:00 集合 17:20 基礎打ち ノック 試合練習 18:30 休憩 試合組面談 19:00 座学 バドミントンとは・・・ 19:30 ノック 6対6クリアー練習 6対6に試合 20:45 片付け ストレッチ 20:55 あいさ…

このくらいできる(*^-^*)

このくらいできる・・・ 試合で勝ったり、上手くなってくると、 このくらいできる(*^-^*) と思うことがあります。 だけど、ゆっくり話を聞くと、 分からないこと、分かっていないこと いっぱいあったりします。 そういう 見過ごし 実は結構あるんだと思いま…

1日練習・・・

1日練習・・・ 9:00 集合 9:20 基礎打ち 基礎練習 マンツーマン指導 10:20 休憩 講義 11:00 試合練習 12:00 休憩 12:10 基礎練習 ゲーム 13:30 休憩 講義 14:30 試合練習 15:40 片付け 16:00 あいさつ 1…