田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

一貫性指導・・・

指導者目線・・・

 

本当に勝たせたい選手は、試合までの組み立てや伸びる時期など、

いろいろ考えて、今その子に必要な練習を考えます。

だから、一貫性の指導にこだわります。

 

自分だけが教えたいのではなく、方向性やプロセスなど、

一貫した指導がしたいと思います。

 

例えば、僕が教えなくても、僕の指導したコーチが教えるのであれば、

一貫した指導になります。

プラスのプラスに持って行きたいのが、指導者の本音です。

 

指導って、プラスとマイナスになることもあります。

今、攻撃を強化したいと指導して、他の指導者はいや、守りの強化だと、

指導した場合、マイナスになることもよくあります。

 

選手や親は、良い所取りをしたいと思います。

シャトルを打った分、上手くなると思います。

 

指導者目線でいうと、練習日以外の練習をする場合、

基礎練習と試合練習をしてもらいたいと思います。

 

今、この子にヘアピンを強化したいと思ったら、保護者がわが子に手投げで投げ、

練習してくれると助かります。

子ども同士で練習する場合も同じです。

 

勝たせたい子には、一貫性の練習を求めます。

 

試合をしたとき、サイドコーチに入った時、

一緒に戦います。

一緒に戦う中で、勝つという目的の為に、チームで戦います。

選手とコーチの信頼って、辛い場面で大きな差ができます。

 

指導者は選手の為に、選手は指導者の為に、

お互いが信頼していると、大切な1本が味方してくれます。

 

技術ではなく、体力ではなく、精神面で取れる1本があります。

多慣性ではないものがあります。

 

全国選手、実業団選手を育ててきたからこそ、

この1本の重みが分かります。

一貫性指導は、大事な場面で、力になります。

 

全体は見ますが、

僕→一般→大学生→高校生→中学生→小学生

僕→5,6年生→4,3,2,1年生

でもいいんです。

移管性の指導って、実は結構大切です。

 

本気で勝ちたい、本気で上に行きたい選手は、

一貫性指導をお勧めします。

 

田中信雄入力H