田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

クラブのお休み中に出来ることをやってみよう・・・7

クラブのお休み中に出来ることをやってみよう・・・7

 

こんな練習してみたい。

こんな練習を考えてみた。

 

生徒からの自分が、自分たちが上手くなるための練習メニューは、僕は大歓迎です。

僕の練習メニューは、平日は90分練習を作ります。

 

  1. 集合までの各自アップ
  2. あいさつ
  3. ストレッチ・アップ
  4. 基礎練習①
  5. 基礎練習②
  6. クラス分け練習①☆
  7. クラス分け練習②☆
  8. 片付け・ストレッチ・(時間があれば鬼ごっこ
  9. あいさつ

4・5まで済めば、6・7は、試合練習でも、ラリー練習でも、ノック練習でも、

☆の部分は、変えられるように練習メニューを作っています。

 

6・7は、僕はそのまま指導したり、各コーチに任せたり、子どもたちからのやりたい練習を入れたり、試合練習したり、何でもできる時間にしています。

ただ、4・5の基礎練習は、変えないので、そこに時間がかかれば、そこだけで練習が済むこともあります。

 

順調にいけば、30分間が6・7クラス分け練習になります。

そこは、5,6年生が、どうみんなをまとめ、リーダーシップを取るかがカギです。

 

練習の全てを、指導者主体にしない。

生徒がまとまり、4・5までこなせば、残りは、試合練習でもノック練習でも、全然かまいません。

 

5,6年生は、リーダーシップを持っている。

と僕は思います。

チームをまとめ、下の子たちを引っ張る力を持っていると思います。

 

全体練習の中心は、5,6年生です。

5,6年生がふわふわしている日は、時間がかかり、試合練習が少なくなります。

5,6年生が、きちっとしている日は、試合練習が長いです。

 

日によって、ふわふわしている日もあれば、きちっとしている日もあります。

指導者なら分かると思いますが・・・(笑)

 

そういう中で、子どもたちは成長していきます。

成長しています。

 

幼児や低学年、中学年から見ると、高学年は、お兄さん、お姉さんです。

憧れの存在です。

精神的にも、体力的にも上です。

技術は年数やその他で変わります。

 

が、理解力や行動力も上です。

 

僕は常に5,6年生を頼りにしています。

 

そういうクラブです。

 

田中信雄