出来るまで・・・
練習して、試合でできれば、次のステップへ。
練習して、試合でできなければ、練習に戻る。
勝つって、そういうことです。
成功率100%のショット、プレーをどこまで増やすか。
そのクオリティーをどこまであげるか。
試合で通用しなければ、クオリティーをあげていくしかありません。
スピードをあげたり、スピードを落としたり、
高低差を変えたり、距離感を変えたり、
時には、ラインぎりぎりを狙うことも必要です。
無理してスマッシュを打つ場面もあります。
そんな中で、それでもミスをしないことが、必要になります。
試合会場で、環境が変わる時、それでもミスを続けないことって、
とても大切です。
そのカバーは、練習量+感覚です。
距離間の調整です。
ネットまでの距離間、ラインまでの距離間を早くつかむことが大切です。
条件は同じと言いますが、条件は同じでも、感覚条件は違います。
なので、その感覚に早く順応できる選手が勝っていきます。
感覚を調整し、コントロールできるのは、
普段から意識して練習している選手です。
普段から意識していない選手は、それが出来ません。
例えば、シャトルが伸びることすら分かっていなければ、
同じアウトを何度も繰り返します。
こういう選手は、普段から考えて練習していない選手です。
ただ練習している選手です。
なので、試合試合で安定しません。
勝つものなのか、負けるものなのか、
調子がいいのか、悪いのか、よめない選手です。
団体競技なら、あまり使いたくない選手です。
単純のシャトルに対して、はいりながら打つ選手は、
コントロールショットは上手くありません。
打点にしっかし入って打てる選手は、コントロールショットができます。
コントロールショットが下手な選手は、まず基礎練習で、
打点を確認する。
打点に入る。
打点にはいって打てる。
ように練習してみましょう。
それが出来るようになったうえで、
しょうがなしに、打点に合わせて打てることをやりましょう。
試合で勝つために、
まだまだ出来ることがあります。
今が限界、もう伸びない。
そんなわけはありません。
特に、中・高生は、どんな子でも伸びます。
自分で限界を作らない。
自分で諦めない。
アドバイス・・・
限界や伸び悩みを感じたら、見学してみる。
後輩や初心者の子と打ってみる。
教えてみる。
そういうリフレッシュが、何かのヒントになります。
思い切って休んでみることも大切です。
田中信雄 入力H