田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

才能・・・

才能・・・

 

「才能」というは、

もしかしたら、誰しもが、何かしら持っているのかもしれません。

だけど、「才能」があるのかないのかは、

「才能」開花した人にしか分からないことだと思います。

それは、どの分野でもいいんです。

何かしらの「才能」が開花した、経験・体験した人にしか、

分からないと思います。

 

ただ大好きなだけではないもの・・・

 

楽しい、大好きっていうのも「才能」の一つだと思います。

その気持ちがないと続きません。

だけど、楽しいとか大好きとかそういうものが当たり前になったとき、

そこからが「才能の開花」なのかもしれません。

 

楽しい、大好きが当たり前になったとき、

楽しいとか、大好きとか、そういう次元でできなくなります。

そういうことを超えた場所で、やっています。

だからこそ、そういう場所でやっている選手には、

あえて、楽しもう(*^-^*)と言います。

あえて、笑顔になろう(*^-^*)と言います。

 

正確に言うと、言えます。

言える立場にいるから言えます。

 

全国常連の選手と話すとき、少なからず、分析してみます。

その上で、今一番足りていないことを言葉にします。

その上で、楽しもう、笑顔になろうと言います。

そして、これが理解できる選手は、結果につながります。

 

実業団選手やオリンピック選手を「才能ある選手」というのであれば、

全国選手の中には「才能がな選手」になる子もいます。

逆に「全国選手」が才能ある選手だとしたら、

才能ある選手はたくさんになります。

 

近年、どのスポーツも、全国大会だけを見るのではなく、

地方大会で埋もれている才能を見つける、

才能を持ったスカウトの方が増えてきたと思います。

これが日本の、そして世界のスポーツレベルを上げているのだと思います。

 

昔、実業団の監督と話した時に言われていたのが、

「その選手をとって、うちに来てもらって、伸びる選手でないと、とらない。」

と言われていました。

高校や大学がピークの選手は、どんなに結果を残していても、とらない。

この言葉がすべてだと思います。

 

正直、その話を聞くまでは、小学生で全国1位のかは、

実業団選手になれると思っていました。

なので、ジュニアの指導もそこを目指して教えていました。

だけど、その監督に話をして、考え方ががらりと変わりました。

 

ジュニア、中学生、高校生(大学生)のカテゴリーの中で、

選ばれる基準は、ジュニアでも中学生でもなく、

高校生(大学生)の結果+そこからさらに開花する可能性を持った選手。

 

こう考えると、ジュニア期や中学生での指導は、

高校や大学で結果を出すための基礎、

そして、高校や大学で結果を出し、

その上で、さらに開花する伸びしろを持つ選手。

そういう指導こそが、実業団選手を育てる指導になるのだと思います。

 

指導者って、自分が教えている時に結果が欲しいものです。

しかし、次のカテゴリーで結果を出していく選手を育てることこそが、

実は大切なんです。

 

何人か実業団選手を出せているのも、そういう考え方に変わってからです。

教えていた子が「高校で伸びた」と言われることがあります。

それは、いい指導が出来ていたという証です。

 

目安としては、小学生、中学生で全国を経験。

高校(大学)で全国上位にはいり、実業団。

実業団に入り、才能開花。という感じが1番いいのかなと思います。

当然、小学生からずっとトップで、その先もずっとトップという選手もいます。

それはそれです。

みんながそうではありません。

 

オリンピック選手も、実業団やプロになってから、

さらに才能が開花した選手もたくさんいます。

 

男子選手だと最近は30歳~35歳がピークの選手も多くいます。

それ以上がピークの選手もいます。

 

才能って、いろんな見方があります。

だからこそ、簡単に「才能」があるとか、ないとかいうのもどうかなと思います。

 

野球やサッカーでも、全国経験がない選手が、

プロでトップになっている選手もいます。

 

「才能」と聞かれたら、あるかどうか答えられませんが、

今のその子で実業団やプロになれるがどうか聞かれたら、

答えることは出来ます。

答えた上で、意識や環境、練習や考え方を変えた時、

その答えはまた変わると思います。

 

小学生の時は、楽しむ、大好きになる。

そういうベースがあってこそ、その先があるということは、

どの分野でも変わらないことだと思うので、

小学生の時は、とにかく楽しみましょう。

中学生もしくは高校になってから、競技にするのか、生涯スポーツにするのか、

選べばいいのかなと思います。

 

田中信雄 入力H