田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

無限の可能性・・・

無限の可能性・・・

 

小学生、中学生、高校生で、可能性を削ぐ人はたくさんいます。

だけど、可能性は、0ではないと思います。

もちろん、スポーツの世界は結果が反映されるので、

ポイントがないと、勝ちあがることは難しい場面もありませが、

区大会、市大会、県大会など、このレベルの話であれば、

可能性は誰にでもありますし、諦める必要もないと思います。

 

中学初めでも、高校初めでも、ジュニアの時に勝てていない子でも、

県大会で戦えるレベルは、誰にでも可能な範囲です。

 

要は、いい練習をすること。

意識や内容、強度など、選手自身があげられること。

指導者頼りにしないこと(指導者のせいにしないこと)。

などが大切だと思います。

 

勝てない子は、決まって同じことを言います。

「先生が教えてくれない」です。

中学校、高校の先生は、専門が違う場合もあります。

顧問の役割は、安全に練習環境を整えてあげることです。

練習メニューなど、選手が考えて行うことも大切です。

ノックや手投げなど、練習メニューを考えて、顧問に相談し、了承を得る。

それも練習だと思います。

 

基本練習で言えば・・・

 

集合、あいさつ、準備、ランニング、ストレッチ、アップ、

基礎練習(基礎打ち)、ノック、パターン練習、ゲーム練習。

みたいな感じです。

 

人数が多ければ、外練(ランニング)外練(筋トレ、縄跳び)中練(コート)

などに分かれると思います。

 

小学生ならまだ知らず、中学生、高校生になれば、

バドミントン歴は別にして、集団行動や学習する力はあると思います。

練習ベースさえあれば、時間や場所をどう使えばいいかは、

考えることができます。

そこに顧問が指導できれば、ラッキーですし、指導出来なくても、

練習環境があるだけでも、いいと思った方がいいです。

 

こう考えると、練習は自分たちのためになります。

部活等で、練習メニューの相談を受けることがありますが、

ベースは、強豪校でも、そうでなくても、そこまで変わりません。

要は、選手の力量、実力、モチベーション、知識、意識が違うだけです。

 

ここでアドバイスするとしたら、

基礎打ちが出来るようになると、練習の幅は広がります。

最も大切なことは、サービス、ロビングだと思います。

これが出来ないと、ノックもできませんし、

ドロップ、カット、スマッシュ、クリアーなどもできません。

 

まずは、ロングサービスの練習をしてみることから始めましょう。

それができると、ノック練習の幅が広がります。

次に、ロビングの練習をしましょう。

基礎打ちの幅が広がります。

 

このまず何しよう(*^-^*)

が結構大事です。

 

愛したは今日よりもっとバドミントンが上手くなる(*^-^*)

 

田中信雄 入力H