田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

環境の作り方・・・

環境の作り方・・・

 

環境には、2通りあります。

  1. もう出来ている環境
  2. 自分、自分たちで作る環境

 

僕は2の方が好きです。

が、なかなかそれはエネルギーが必要です。

 

中学生、高校生は、部活があります。

部活練習時間は誰が組めてくれるかというと、学校です。

これは1になります。

 

そして、練習内容は、だいたいが先生が決めます。

これも1になります。

 

そして、部活外の練習も、1が多いと思います。

 

では、2って何だろう?

 

  1. 1の中での練習に対する意識による環境。
  2. 自主練習(ランニング・ストレッチ、ラケットワーク、ステップワーク、フットワーク、筋トレ、仲間内での練習など)になります。

 

環境作りは、実は自分からやろうと思うと難しいものです。

難しいものとした上で考えてみると、いいのかなと思います。

 

僕も含め、大人になると、「考えなさい」と口にします。

しかし、現実は、「考えて出来ないから・・・」です。

そうなんです。

「考えて出来ないから(あなたがいるんでしょう)」

ということです。

 

どうもすみません。

 

なので、一緒に考えることにしました。

提案、考案はします。

そこから待ちます。

そして、時間がかかっても、一緒に考えます。

 

例えば試合。

田中:このくらいレベルアップしよう。(提案)

生徒:試合に出たことがないから分からない、中学生はこんなもの。

田中:中学生トップは高校生、大学生より強い子いるよ。

生徒:いるわけない。

大会:試合してみる。

生徒:本当だった、めっちゃ強かった。

田中:これからどうしよう?

生徒:強くなりたい。頑張りたい。

理由:コテンパンに負けて悔しいを過ぎて情けない。同じ中学生だから、頑張ってみる。

 

今回の試合前と試合後の話です。

 

  1. 現実を伝える。
  2. 現実を味わう、現実を知る。
  3. 気持ちが変わる。

 

僕は、これって、ものすごく大切な流れだと思います。

もどかしい時間、もったいない時間はありますが、

今回の試合を糧に、次どうするかが大切なんだと思います。

 

これが2につながると、練習が変わります。

 

田中信雄