田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

子どもに教えられること・・・

子どもに教えられること・・・

 

子どもに教えられることって、

たくさんありませんか?

僕はたくさんあります。

我が子にも、教え子にも、教えてもらうことって、たくさんあります。

 

恩師の影響・・・

 

恩師は、ある分野でトップクラスの先生たちですが、

どの人も普通に「分からない、教えてくれ」と僕に言います。

僕も専門分野は教えられるので、恩師が生徒になります。

そういう環境で学んでいると、

生徒や我が子が先生になることも当たり前に思うんです。

だから、その時は、生徒になってみるんです。

 

そうすると、知らないことも分かるので、勉強になります。

「分からない、教えてくれ」

ということは、大切なことだと思います。

 

バドミントンでも同じです。

たくさんの人に教えてきて、勝たせる方法、勝つ方法、勝つ基準など、

分かってはいますが、それは生徒が練習してくれたり、頑張ってくれることが、

あってのことです。

 

そこがないのに、上から目線で指導しても、勝たせることはできません。

結局は、一緒に心を合わせて、一緒に頑張る必要があります。

 

子どもってみんな違います。

やる気も、能力も、性格も、みんな違います。

みんな違うということは、これが当たり前という教え方がないんです。

だけど、一つ共通することは、

子どもが笑顔でやる気になったら、どの子も強くなります。

 

これを知るには、簡単です。

子どもに教えてもらえばいいんです。

 

バドミントンする?鬼ごっこする?

ごっこするというば、鬼ごっこしてみます。

ずっと鬼ごっこをしていると、

そろそろバドミントンしようよ(^◇^)

と子どもたちから言ってきます。

 

その時がチャンスです。

そのバドミントンやりたいモードの時に、練習したい時に、練習させると、

みんな頑張ります。

 

子どもが頑張る答えは、ちゃんと子どもが持っています。

いつもではありませんが、たまにはそういう練習も練習です。

言われてやる練習よりも、自分たちからやる練習の方が、

きっと上手くなります。

 

学ぶとは、真似ぶです。

真似したい、やりたい、子どもたちに思わせられたら、それが指導です。

そう考えると、僕も日々まだまだだなって思います。

 

だから、教えるって楽しいんです。

 

田中信雄