田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

忘れないでいること・・・

忘れないでいること・・・

 

はじめてシャトルが打てた瞬間、不思議な感じだったと思います。

全然覚えていないかもしれませんが、

誰でも、その瞬間があります。

 

その瞬間があるからこそ、今、バドミントンをしています。

出来ないと叱るよりも、出来たことを褒めてあげる。

出来ないことに共感する指導者は少ないと思います。

しかし、出来たことに共感する指導者は多くいます。

 

指導者はこの逆でなくてはなりません。

出来ないことに共感し、出来るようになるプロセスを考えていく。

そうしていかないと、教え方の幅が狭くなります。

 

指導者目線で言うと、「こう練習すれば、出来るようになるんだよ」と思います。

しかし、昔と今では違いますし、ここも違います。

生徒という見方をするのであれば、個々違うバドミントンを指導することも、

必要になります。

 

時代も変われば、生徒も変わります。

ということは、指導方法も変わります。

 

教え始めた頃、僕はここが全く分かりませんでした。

勝たせていくうちに、指導していくうちに、そこは変わっていきました。

 

勝たせることが難しいのではなく、

勝たせるためのプロセスを伝え、練習させることが難しいんです。

言い方を変えれば、練習してもらうことが難しいんです。

 

例えば、全国で勝つ子を基準に練習日、練習時間、練習強度を提示したとします。

ここに「想いも、時間も、いろいろな面でクリア」したとします。

簡単に言うと、バドミントン漬けの毎日です。

ここに、子ども自身、保護者、指導者、その他の環境が必要になります。

 

クラブ練習+自主練習

 

練習は3通り・・・経験上

 

  1. クラブ練習だけで勝つ選手
  2. クラブ練習+自主練習半々で勝つ選手
  3. クラブ練習少々+自主練習多めで勝つ選手

 

ダブルスは、1・2が多く、シングルスは、2・3が近年は多いのかもしれませんね。

 

田中信雄