田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

「ストレッチやアップの時間」

ストレッチとアップ・・・

 

僕は、練習の中で「ストレッチとアップ」を指導した上で、普段、コートに入るまでの選手たちを見ています。

共通して言えることは、勝てない子は、「ストレッチとアップ」を真剣に考えて、練習していません。

 

これを試合当日もやれば、大体、1回戦目で敗退してしまいます。

試合当日は、「基礎打ちが十分に出来ないもの」として考える必要があります。

これを当たり前だと考えると、「ストレッチとアップ、素振り」で、動ける体を作るしかありません。

これを普段の練習から、ちゃんとやっている選手は、勝てる選手です。

 

細かいかもしれませんが、ジュニアでも、中学生でも、高校生でも同じです。

どこからバドミントンを始めたかではなく、現在、「本気で勝ちたいのか、そうでないのか」によって、心がけが違います。

 

人の身体はみんな違います。

ということは、「ストレッチやアップの時間」もみんな違います。

それを練習の時に、把握して、試合当日にすることで、同じ勝つにしても、負けるにしても「先に繋がる試合が出来たのか、出来なかったのか」が決まります。

 

勝っても先に繋がらない試合、負けても先に繋がる試合、実はどちらもあるんです。

特に中学生、高校生から始めた子は、試合経験や練習などで、スタート時点から「差」があります。

これをどう埋めるかが「カギ」になります。

 

シャトルを打たない練習こそが試合の勝敗を分ける」と僕は思います。

コートに入る前の「準備」「試合経験の差を埋めるチャンス」があるとしたら、それをしない手はありません。

 

これは「バドミントンに対する意識」です。

練習からちゃんとしない子は、試合でもやっていません。

基礎打ちをやっていないから動けなかった。ということは、実際にあります。

ストレッチとアップ、素振りでどう対処するか、試合を想定した練習を、練習時からやっていくことが、大切だということです。

 

その日の試合結果だけではなく、次の試合に繋がる試合、反省、収穫をバドミントンノートに書いていくことも、大切です。

 

「十分な基礎打ちは出来ないもの」と考えて試合の臨む。どうしたら、1試合目からフルに動けるかを考える。

 

試合で力を発揮することは、難しいんだと思って試合に臨む。

その準備を考える。

シャトルを打つだけが、「勝つ為の練習ではない」ということをやってみましょう。

 

田中信雄