田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

上手くなるコツ・・・

上手くなるコツ・・・

 

打ち合えるようになったら、出来ることが増えてきます。

打ち合えるようにまるまでが、大変なんです。

幼児や低学年は、正直、40分から60分、ラケットを持ってくれたら、十分です。

その他の時間は、遊びの中で、身体を動かし、トレーニングしていけばいいんです。

 

高学年の20分の練習を40分でする。

高学年の30分の練習を60分でする。

こんな感じでいいと思います。

 

指導者も、生徒が小さければ、小さいほど、コントロールと言葉がけの出来る指導者の方がいいです。

ここに素人や、バドミントンが良く分からない人を持ってくると、伸び率や潜在能力を引き出してあげれません。

 

始めたての子ほど、大事なんです。

 

打てるようになってくると、「大人げない」と言われても、いいショットをたくさん見せてあげることです。すぐには出来なくても、いつの間にか真似をしてくれます。

 

その子をどこまで上げたいのか?

それが決まっているのであれば、そのレベルが当たり前なんだと思わせることも、大切です。

「こんなの出来たらいいね」

「こんなの出来るようになったら良いね」

「こんなのやってみなよ」

「こんなの出来るかな」

 

「やりなさい」ということは、僕はあまりありません。

もちろん、勝たなくてはならない試合が近い時には、「やりなさい」は出てきます。

それが出来れば、勝てる可能性があるのなら、「身に付けなさい」と教えます。

 

レベルに合った教え方、指導、対応が出来ると、指導の幅も広がります。

 

打てるようになったら、ラリーや試合相手をしてあげる。

小学生だと、シングルスの相手をしてあげるといいと思います。

中・高生だと、シングルスもダブルスも、相手してあげるといいと思います。

 

僕がやるのは・・・

  1. 点をあげないゲーム
  2. 接戦のゲーム
  3. 30-29のゲーム
  4. 長いラリーのゲーム
  5. 始めに点を取らせてからのゲーム

いろいろです。いろいろなパターンで相手すると、試合でも同じ場面で対応できます。

ポイントは、ラインアウトになるようなショットを打ってあげると、ショットの見極めも出来てきます。

 

打てるコーチがいれば、「スマッシュを打っていっていいから、5㎝サイドアウトを狙って打ってね」とか「サービスをラインアウトにしてね」とか「クリアーをラインギリギリにアウトにしてね」とか「クラスカットをラインアウトにしてね」と指示します。

狙ってアウトに出来れば、狙ってインに出来るでしょう。

という指示をコーチにもします。

 

今はそこまでの練習を出来る生徒がいないので、これからまた、そんな練習が出来るような生徒の育成強化をしていきます。

 

田中信雄