田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

選手も指導者も「出来るまでやる」

練習メニュー・・・

 

練習メニューがありすぎて、悩む時があります。

いろいろやりたいと思う時があります。

だけど、少しだけ原点に戻ろうかなと思います。

 

例えば、ハイクリアーの練習。

基礎打ちが出来る子も、原点に戻って、ノックしてみましょう。

 

シングルスロングサービスラインに箱を置き、狙ってみる。

出来る子は、少ない本数で入ると思います。

そういう練習を毎練習することは、実はものすごく大切です。

 

昔やっつていたのは、クリアーすれば、次のショットに移り、成功という達成感を感じさせるものです。

 

例えば・・・

 

  1. ヘアピン
  2. ロビング
  3. ドロップ・カット
  4. ハイクリアー
  5. スマッシュ

など、10球中1球当たる子は、10球中2球、3球、4球、5球と増やしていきます。

 

もしかしたら、初めは100球打っても、200球打っても、300球打っても入らないかもしれません。

だけど、出来るまでしなければ、上達はしません。

1/500が、1/400になり、1/300になり、1/200になり、

1/100になり、1/50になり、1/25,1/10,2/10,5/10,

となっていけば、上達しています。

 

練習は、「必ず出来る」と信じることです。

諦めず、信じて頑張る子が、上手くなります。

 

一つの練習を出来るまでやってみる。

選手も指導者も「出来るまでやる」という意地との戦いです。

このとき、選手だけではなく、指導者も当然チャレンジします。

ここは指導者の意地です。

この意地を見せることで、子どもたちはついてきます。

失敗したら、子どもたちの倍のぺナルティーをすればいいんです。

そうすることで、子どもたちも本気になります。

 

ジュニアの指導者は、やって見せる必要があります。

初心者なら、打てるポイントにシャトルを出せる技術がいります。

 

僕は、指導は、ジュニアの初心者に教えるのが、一番難しいと思います。

ここに優れた指導者を持っていければ、すぐには結果が出なくても、

いつか結果が出る選手が育ちます。

 

初心者こそ、指導者も一緒になって練習し、一緒になってバドミントンしてあげる。

これって、ものすごく大切なことです。

 

田中信雄