田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

基礎が大事・・・

時間がかかる基礎だからこそ・・・

時間がかかる基礎だからこそ、時間をかけてみる。
試合で使えるショットを練習します。試合でミスしたショットを練習します。
試合でミスしていないと思えば、練習しなくてもいいんです。

試合で勝つ子の練習内容は簡単です。
試合でミスした場面、内容、ラリーなどの条件を再現して、二度とミスしなくなるまで練習させます。
これは例え「ラブゲームで勝った試合」でも同じです。
その場面での一つのミスが、相手が変われば、負ける試合になるかもしれません。
「勝った試合だからいい。負けた試合だからダメ。」ではなく、その「場面のそのショット」でミスがあった、ミスをすることを把握して、ミスしないように克服していけば、「練習が試合以上のもの」になります。

勝てる選手は、話ができます。ミスした場面、瞬間を覚えていて、「ここを直していこう」という指導が理解できます。
後は出来るまでやるだけです。

考え、指導への共感・・・

指導者の考え方、指導があります。同じように選手にも考え方があります。僕はそれは尊重したいと思います。ただ「勝つことが目的であれば、勝つための考え方、練習」をしなくてはなりません。

試合をするのは選手自身です。ここに「勝つことが夢なのか、目標なのか、目的なのか」僕の指導は変わります。
ここで勝つために選手が共感して来れば、時間はかかりませんし、共感できなければ時間がかかります。

「自分のバドミントンがしたい」か「勝つバドミントンがしたい」か、1番の選手が自分のバドミントンが出来て勝った。これは記録(タイム・スコア―など)スポーツならいいと思います。しかし対戦型、対面型スポーツの場合、状況、場面は変わります。
状況、場面に対応できる実力(基礎力・応用力)が必要です。

自分のバドミントンで勝てなければ、考え、方向性を変えてみましょう。

根性や努力は押し付けません。「出来るまで諦めない、出来るまで頑張る、負けず嫌いになる」は押し付けます(勝ちたい選手にはですが(笑))

まずは勝ちたいかどうかを確かめてみましょう。
次に課題を出し、出来るまで頑張るのか見てみましょう。
直接的に勝ち負けを味わうのは選手自身です。

田中信雄