田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

ヒッティングパートナー

ヒッティングパートナー

 

僕の指導方法は、ヒッティングパートナーです。

しかも、試合展開、試合内容、得点に至るまでを、コントロールすることです。

 

例えば、スマッシュを打っていく。

ライン5㎝アウトにしていく。

クリアーを打つ。

ライン3㎝アウトにしていく。

サービスを打つ。

ラインギリギリアウトにしていく。

 

29対30のゲームをする。

ラブゲームにする。

10点差から逆転する。

 

いろいろな試合展開の中で、得点をコントロールし、生徒に自信をつけさせる。

 

接戦の試合展開は、生徒を強くさせます。

だけど、負けてはいけません。

 

こういう練習を繰り返していくと、強くなります。

強くなるとガチで接戦になったり、負けたりします。

 

ノックやパターン練習も、足りない所、本人が足りていないと感じている所を練習させると、グッと伸びます。

 

ショットもどんどん見せます。

同じ展開を何度も選択します。

そして出来るようになったら、次にさせたい展開へ持って行きます。

 

試合展開も、格下に対しても試合展開、格上、同等への試合展開など、いかに点を取られないゲームをしていくかも要求します。

 

コートの中では、冷静かつ、勝負にこだわる。

コートの外では、紳士である。

 

本当に上手い子は、インもアウトもねらって打てます。

そういう子が、上級生にいたり、コーチでいると、チームはどんどん強くなります。

 

といっても、現役選手には、ガチのヒッティングパートナーをしてもらう方がいいです。

そして、そこについて来ようとする子たちがたくさんいると、楽しい練習になります。

 

初心者は、1歩半動けば取れるポイントに、リターンしていくと、動いてくれます。

2歩3歩は、諦めます。

 

上級者は、どんなポイントでも諦めません。

ここまでなってくれれば、練習の幅も広がります。

 

田中信雄

 

今のやりたい・・・(^◇^)

今のやりたい・・・(^◇^)

 

目も前で見たプレー。

見の前で見たショット。

「あれ、やりたい(^◇^)」と思った瞬間、

君はバドミントンが上手くなります。

 

今のやりたい(^◇^)

あれ、やりたい(^◇^)

そう思って、真似をしてみる。

君はさらにバドミントンが上手くなります。

 

そして、出来るようになった時、

君はバドミントンが上手くなっています。

 

田中信雄

強さの秘密と継続、強化・・・

強さ・・・

 

中・高のクラブで、全国トップクラスの選手、県チャンピオンがいるということは、あり得ると思います。

そういう選手は、部活練習も誰よりもきっちりやり、プラスで、クラブ外練習もしています。

 

ジュニアでも同じで、全体練習、強化練習、個人練習と、あると思います。

全国で勝っている選手を見てみると、お父さんやお母さんが頑張って、クラブ練習+スポーツセンターなどでの個人利用で、毎日シャトルを打っている光景を見ます。

 

こういう子は、例え15分でも、30分でもシャトルを大事に打ち、時間を大事にしています。

 

バドミントンは個人スポーツ・・・

 

バドミントンは個人スポーツです。シングルスであれば、自分の練習次第で、強くなることができます。

部活とく勝つ外練習の使い分けをどうするか。

部活は仲間作りも含まれます。

 

強くなるためには・・・

 

  1. ストレッチ
  2. 走り込み(長い距離・短い距離)
  3. ステップワーク
  4. ラケットワーク
  5. フットワーク
  6. 基礎打ち
  7. 筋トレ
  8. メンタルワーク
  9. バターン練習
  10. ノック練習
  11. ゲーム練習
  12. クーリングダウン(ケアストレッチ)

等があります。

 

部活の時間、シャトルが打てない、シャトルを打つ相手がいない場面も、部勝ちによってはあるかもしれません。

下級生なら、シャトルを打つことよりも、身体作りの時間に使う。

上級生なら、下級生の指導、自分の練習に使う。

 

部活で、全体のレベルが上がると、練習が充実してきます。

 

強くなるために、強い部活を選ぶ。という選手も多くいます。

バドミントンが出来る環境に身を置くことは、賛成です。

もう一つは、生活環境を重視した場合は、維持、強化できる環境を自分で作っていくことが望まれます。

 

どちらにしても、強い子はどこに居て、どんな環境で練習しても、自分がしっかりしているので、強くなります。

 

ジュニアなら・・・クラブ練習、強化練習、個人練習で週3日~4日。

中・高生なら・・・クラブ練習、クラブ外練習で週5日~6日。

 

練習していけるといいと思います。

 

実際、全国選手の指導をしていた時、クリニックとして、月1回指導の子もいれば、週1回指導の子もいました。

他の日は、自分のクラブで練習していました。

それでも、次教える時は、課題をこなし、きっちりレベルアップしてきていました。

 

田中信雄

君へ届け・・・ 

君へ届け・・・ パパと私のバドミントン日記

 

練習は疲れるもの。

疲れない練習は楽しくないでしょう。

そこに「今日もやりきった感」が入ると、最高。

出来なかったと、落ち込むことも、たくさんあるけれど、

数か月後の自分が、「強くなった、上手くなった、勝てた」と実感出来たら、

「練習ってやっぱりウソつかんね」って感じます。

 

その日の練習が、その日に出来ちゃうこともあるけれど、

繰り返し練習して、極端に言えば、

「ライン上に落とせる」とか、「目をつむってでもサービスが出来る」まで極めないと、やっぱり最高のパフォーマンスは出来ないんです。

 

そこまで練習してくれると、全国で活躍することも、

そんなに難しくないんです。

 

一番は、「バドミントンが誰よりも大好き」「世界で一番大好き」って思う子が、

瞳輝かせて、練習するから、さらに上手くなり、さらに強くなります。

 

君はバドミントン好きですか?

君は練習好きですか?

 

勝っていく自分を想像してください。

今、足りない事を考えてみてください。

 

フットワークを速くするためには、ステップスピードを上げる。

その為には、走り込みも必要です。

 

そう考えてくれるようになるのは、まだ先のお話し。

小学生のうちは、たくさんシャトルを打って、たくさん笑顔でバドミントンして、

たくさん楽しめばいいと思います。

 

パパと私のバドミントン日記より

 

田中信雄

自分らしさ・・・

自分らしさ・・・

 

本当の僕は、2時間なら2時間、3時間なら3時間、楽しくバドミントンをしてくれたら、それが1番だと思っています。

 

ここに試合が入るから、試合基準を押し付けてしまいます。

 

試合は、他人評価だと思います。

試合に出るために基準って正直あります。

審判が出来るとか、試合になるかとか、出したいから、出たいから出られる・・・とは

違ってきます。

 

出られる枠はあるけれど、出ていいかどうかは、指導者も選手も、考える必要があるのかなと思います。

 

中、高生の話ですかね。

 

田中信雄

練習したくない心理・・・

練習したくない心理・・・

 

バドミントンが大好きってわけではなかったら、

練習したくない心理になるかもしれません。

 

僕はバドミントン大好きだけど、「今日はラケット持ちたくないな」という日は、当然あります。

 

逆に、「どうしてもラケット持ちたいな」という日もあります。

 

僕は、バドミントンを楽しみたいと思います。

そう思って、バドミントンをしています。

だから、本当はもっと生徒みんなと打ってあげないといけないんです。

それが出来ていないと、自分の中でピリピリします。

 

もっと生徒みんなと打てる時間を作らないといけませんね。

 

田中信雄