田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

「褒める」の正解

 褒める指導・・・

 

褒める指導を「主」に考えて指導しています。

育成の間は、9割褒める。

強化の場合は、本音で褒める。

 

強くなると、同じ褒めるにしても、選手自身が求める「褒める」が変わってきます。

勝つ為には、どこまでしなければならないのか、何をしなければならないのか、選手自身が、「本音でちゃんと褒めれられたい」「評価されたい」という意識に変わります。

 

「褒める」「褒められる」「褒められたい」の意識の変化を、選手が持った時、目的や、目標、夢が叶うための「褒める」であればいいのですが、そうでない「褒める」は、実は「叱る」「叱られる」よりも落ち込む場合もあります。

 

本気で褒めて、本気で伝える。

ここにはもちろん信頼や関係性もありますが、選手と指導者が一緒に求める結果を、求める順位で達成出来ることが、本当の「褒める」だと思います。

 

「褒める」は、選手だけではなく、指導者にも必要なんです。

そして保護者にも必要なんです。

 

主役は子ども・・・

実は違うんです。

主役は、子ども、保護者、指導者、みんななんです。

ここを忘れてはいけません。

 

何でもかんでも「褒める」「褒めればいい」ではなく、

「褒められたい」「褒められたい場面で」=褒められたい

というのが、「褒める」の正解です。

 

「やる気にさせる言葉」と「褒め言葉」は違います。

褒めるって難しいですね。

だからこそ、「褒める」って価値があるんですよね。

 

田中信雄