田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

部活地域移行クラブで参加させてもらうようになって・・・

部活地域移行クラブで参加させてもらうようになって・・・

 

練習メニューやバドミントンのことなど、

知っていること、知識は、隠すことでもなく、

聞かれれば答えるスタンスでした。

 

部活地域移行クラブで参加させてもらうようになって、

少しだけ変わった?戻った?ことは、

改めて、教えている子に、座学や講義指導が増えたことです。

 

実はバドミントン、シャトルを打っても上手くならなくなる時期が、

出てきます。

身体的トレーニングでは限界や伸び悩みが出てきます。

 

座学や講義が必要になります。

考え方や意識など、コートの外での勉強が必要になります。

これをしないと、伸びなくなります。

 

本能や感覚で勝てていた試合が、分析されるようになると、

勝てなくなることが出てきます。

分析は、相手選手だけではなく、自身の分析も必要になります。

そして、足りないところを補います。

 

超才能がある選手で、本能や感覚でバドミントンをしている場合には、

適さないかもしれませんが、それでも、すべてがパーフェクトな選手はいません。

 

ある時期から、座学や講義は必要になります。

 

勉強脳とスポーツ脳・・・

 

勉強脳とスポーツ脳とに分けた場合、

試合で勝つために頭をフル回転できるのがスポーツ脳です。

好きなことのためなら、脳を使います。

学校の勉強はそれほどでも、スポーツで勝つためには、賢くなれる子もいます。

そして、バドミントンをするために学校の勉強も頑張れる子もいます。

 

要は、好きなことをするために、試合で勝つために、

どうしたらいいかを考えられる脳です。

 

試合で勝っていく選手は、座学も講義も好みます。

たった数分のことでも、集中して理解します。

勝ちたいが先にあるからです。

 

本当は教えたくはないですが、

バドミントンで伸び悩むときは、座学や講義を受けてみるのがいいです。

どんなにシャトルを打っても、どんなにトレーニングしても、

意識や考え方が成長しないと、そこから抜け出せません。

 

どうしてバドミントンで勝ちたいの?

勝つために何が足りないの?

そもそもどうしてバドミントンをしているの?

いろいろ考えてみるといいです。

そして学んだこと、考えたことを、後輩に教えてみるといいです。

初心者に教えてみるといいです。

その時答えが見つかった子は、伸びます。

 

乗れでも伸び悩んでいたら、一緒にバドミントンしたいですね。

 

田中信雄 入力H