田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

指導する上で責任

親になって分かったこと・・・

 

親になって分かったことがあります。

それは、些細なことでも、我が子が褒められる=認められると嬉しいことです。

 

スポーツクラブにしろ、ジュニアクラブにしろ、

それが、奉仕活動でも、ボランティアでも、対価があっても、

対応は同じだと思います。

 

参加費が安い、高い、ではなく、指導者には、適切な指導をする責任があります。

責任は、一律同じです。

 

親としては、ただや安くても、バドミントンが嫌いになるよりも、妥当な対価で、バドミントンが楽しい、バドミントンが好きだと言ってくれる方を選びます。

 

奉仕活動だから、ボランティアだから、ということにはなりません。

 

教える責任は、本来「怖さ」も必要です。

僕が身体障害者スポーツ指導員の資格講習を受講したとき、

本気で指導を辞めようと思いました。

ケガの怖さ、指導の責任を学んだからです。

 

日本スポーツ協会の資格講習を受講したときも、同じことを思いました。

 

指導者は、指導することへの責任と怖さを常に持たなくてはなりません。

その上で、どんな状況でも、指導する上で責任があることを、心に置いておきましょう。

 

田中信雄