田中バドミントンクラブ広島

にこにこ・楽しく・笑顔で・バドミントンを楽しもう

ボランティア活動か奉仕活動か・・・

ボランティア活動か奉仕活動か

 

  1. ボランティア活動は、基本指導者負担がありません。
  2. 奉仕活動は、基本指導者負担があります。

 

ポランティア活動と奉仕活動の2つが、

スポーツクラブには存在します。

が、日本の場合、ボランティア活動と奉仕活動が混ざり合っていることが、

多いです。

 

ボランティア活動は、基本必要なものに対して経費が出ます。

これは、子どもたちのために使っていることになります。

 

例えば、大会に監督、コーチが必要であれば、

居なくてはなりません。

それは、子どものため、子どもたちのためになります。

必要でなければ、居なくてもいいと思います。

 

学生時代からスポーツ指導をしていた経験、

社会体育、社会スポーツとしてのクラブ調査をした経験から言いますと、

ボランティア活動としての指導者よりも、

奉仕活動としての指導者の方が、かなり割合が多いのが現実です。

 

スポーツ活動は、子供たちの成長にとって、

とても重要な役割があると思います。

重要な役割があるにもかかわらず、有資格者がいないクラブが多かったり、

とても安く活動することが当たり前だったりします。

 

スポーツは、ケガが付き物です。

家でテレビを見ていて、ケガをすることはなかなかありませんが、

スポーツ活動では、走ったり、投げたり、飛んだり、打ったり、蹴ったり、捕ったり、

色々な動作などがあります。

ケガをしないように指導することが前提で市が、

ケガをする恐れは、常にあります。

そういった中で、安心して預けられる練習を提供してくれる指導なのか、

そうでないのかは、経験だけどなく、資格を取ることで勉強していきます。

 

もちろん、資格があるないだけではありません。

が、指導者に資格を取ってもらうことは、

そこに参加する子どもたちのためにもなります。

 

ここで、ボランティア活動ならば、資格取得のために、

クラブから補助が出ます。

奉仕活動なら、自腹です。

 

チームにとって必要なことは、お金を出す。

子どもたちのためです。

チームにとって必要でないのなら、お金を出さない。

子らも子どもたちのためです。

 

ボランティア活動と奉仕活動との線引きは、

難しいと思います。

ただ、クラブの中に有資格者が一人は必ずいるということは、

大切なことだと思います。

 

これは、中・高に部活地域移行でも同じ事です。

 

資格を持っていても、持っていなくても、教える責任は同じです。

ボランティア活動でも、奉仕活動でも、報酬が出る人でも、

教える責任は同じです。

 

だったら、有資格者を増やしていく方がいいと思います。

 

あなたのスポーツクラブで指導してくれる懇篤、コーチは、

ボランティア活動ですか?

それとも奉仕活動ですか?

 

田中信雄 入力H